生クリームに、はまってます。
コロナ第二波か第三波か知りませんが、再び緊急事態宣言が出ています。
でも、日常に第一波のような変化は、ほとんどありません。
幼稚園や学校が休みになってないのは幸いです。
姪たちに聞いても、三学期だからと特に変化なく、それぞれ子ども達は元気に通っているようです。
ならばと、その合間をぬって今月も月一ランチの決行です。
生ハムにメロン、といきたいところですが、そこは庶民的にアボカドと取り合わせてみました。
なかなかいけましたよ。
あいちゃんは、マイランチ持参で参加。
しっかり食べてます。
今回のメインはお肉の野菜巻き。
写し方がイマイチですが、ゴボウ・にんじん・ニンニクの芽が入ってます。
今までなら大皿にデーンと盛ってましたが、なるだけ小分けでとなると結構めんどくさいですね。

栗赤飯にしたんですよ。
写真撮るなら、もっと栗を目立つように盛れば良かった^^;
つい撮り忘れるので、あわてるとこれだわ!
実は今回デザートにはぜひ、生クリームを使ってみたかったんです。
先月は、単に泡立てた生クリームを冷やし固めただけで超濃厚なアイスクリームが出来ました。
それに味をしめて、手作りアイスを本格的に作ってみたかったのと、パウンドケーキにトロッと泡立てたクリームを掛けたら美味しいだろうなぁ、と妄想してしまいました。
母と2人だけでは食べきれないので、姪たちをランチに呼んだ時にぜひと思ってました。
あ~ん、あんまり美味しそうに見えない~(◎_◎;)
パウンドケーキは市販のものですが、トロッと生クリームを掛けて満足満足。
カップは姪の子ども達が絵を描いてくれたものをずっと使っています。
使い込んで少々絵が剥げてきたわ。
こちら、アイスクリーム。
いや、やっぱり美味しいわ。
ケーキに掛けて余ったクリームもアイスに掛けちゃいました。
添えているのはGOUTER de ROIのラスク。
たまたま、あったんですよ。
私、ラスクも大好きです。
今回、見かけはイマイチですが、味はどれもそれなりのイメージ通りにいきました。
姪たちは喜んでくれたみたい。
母も、量は少なめにしましたが完食してくれましたよ。
やっぱり雰囲気は大事ですね。
みんなで食べると食が進むみたいです。
大人数でのご飯はNGの昨今ですが、たまには楽しくワイワイと食べたいですね。
時折寒波が押し寄せるので、リビング前の花たちは寒さに強いものばかりです。
温室育ちのシクラメンは室内に避難中。
こちらのお姫さまは遊びに夢中。
ほんの少し前まで、今は幼稚園に行ってる子たちが遊んでいたおもちゃで無心に遊んでいるのを見ると感無量です。
今はあいちゃんの天下だよね。
本当はお兄ちゃんやお姉ちゃんたちも呼んであげたいんだけどな~。
そのうち、ひと家族づつ遊びに来てもらおうかなぁ。
それまでにまた、生クリームを使った美味しいものを考えとくね。
この記事へのコメント
まだまだ気の抜けない季節です
今は風邪もひきたくないですものね
我が家も大皿料理控えてます。洗い物が増えて大変です(笑)(^_^;)
春休みの頃にはお姉ちゃんお兄ちゃんたちも・・・みんなでランチできるといいですね
ネットをバージョンアップしたら、
ブロ友さんの記事の更新が
分からなくなりました。
便利なような不便なような
文明の利器についていくのが
大変です(◎_◎;)
そうそう、2月に入ったらあっと
言う間に春休みになりそう!
あっくんは4月から1年生です。
コロナ、もう少し納まって欲しいですね。